全記事一覧表示
- 2023/06/03 : 脇往還 : 「歴史をひもとく藤沢の資料 7 遠藤地区」(藤沢市文書館)から(その3:「白旗勘定」について)
- 2023/05/20 : 脇往還 : 「歴史をひもとく藤沢の資料 7 遠藤地区」(藤沢市文書館)から(その2)
- 2023/04/30 : 書籍・資料紹介 : 「歴史をひもとく藤沢の資料 7 遠藤地区」(藤沢市文書館)から(その1)
- 2023/04/21 : 書籍・資料紹介 : 短信:「多摩川誌」は「国立国会図書館デジタルコレクション」で公開されていました
- 2023/04/06 : 連絡事項 : 【御連絡】「今昔マップ on the web」で「歴史的農業環境閲覧システム」が表示できなくなっています
- 2023/04/01 : 連絡事項 : 「今昔マップ on the web」の引き継ぎ先が決まりました
- 2023/03/22 : 箱根宿周辺 : 「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その3:「箱根の蕎麦」補遺)
- 2023/02/23 : 地図等ツール : マップルラボ「MAPPLE法務局地図ビューア」の公開を受けて
- 2023/02/01 : 自作動画 : 「【動画】多摩川台公園〜古墳と多摩川遊覧と浄水場〜」補足
- 2023/01/15 : 小田原宿周辺 : 「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その2)
- 2022/12/26 : 平塚宿周辺 : 「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その1)
- 2022/12/06 : 地図等ツール : 末尾追記あり→【動画紹介】古典籍の全文検索はできるのか(前篇・後篇)
- 2022/11/20 : 地図等ツール : 国立国会図書館「次世代デジタルライブラリー」のOCR結果について
- 2022/11/02 : 産物その他 : 「春日局から稲葉正則宛の書状に見られる「雲雀」を巡って」再考
- 2022/10/13 : 脇往還史料 : 矢倉沢往還関本「村」の関本「宿」への昇格願書
- 2022/09/23 : 連絡事項 : 「今昔マップ on the web」開発者の方がお亡くなりになりました
- 2022/09/16 : 産物 : 「七湯の枝折」の「産物」:神習文庫本とつたや本の比較
- 2022/08/26 : 産物 : 「七湯の枝折」神習文庫本の「産物」
- 2022/08/25 : 産物 : 「七湯の枝折」の「産物」から
- 2022/08/05 : 鉱物 : 箱根の「蛇骨」と「木葉石」:「七湯の枝折」より(その3)
- 2022/07/15 : 鉱物 : 箱根の「蛇骨」と「木葉石」:「七湯の枝折」より(その2)
- 2022/06/25 : 鉱物 : 箱根の「蛇骨」と「木葉石」:「七湯の枝折」より(その1)
- 2022/06/02 : 小ネタ : 【小ネタ】「水車、うっせーわ!」
- 2022/05/12 : 連絡事項 : 短信:「神奈川県郷土資料アーカイブ」が「神奈川県立図書館デジタルアーカイブ」に統合されていました、が…
- 2022/05/02 : 道中記・紀行文 : 「歴史をひもとく藤沢の資料 6 長後地区」から:「【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述」の追記を兼ねて
- 2022/04/11 : 道中記・紀行文 : 「木賀の山踏」(竹節庵千尋)往路の「大磯の『さいこく』」:梅沢の鮟鱇再考を兼ねて
- 2022/04/10 : 道中記・紀行文 : 【道中記・紀行文】にまつわる記事一覧
- 2022/03/16 : 道中記・紀行文 : 「木賀の山踏」(竹節庵千尋)往路の「四ッ谷の数珠」
- 2022/02/24 : 林産物 : 再補足→『津久井県の「漆」』補遺:「ホイ」って何?
- 2022/02/03 : 道中記・紀行文 : 南詢病居士=京極高門「湯沢紀行(春の家づと)」より(その3:鎌倉&金沢八景)
- 2022/01/15 : 道中記・紀行文 : 南詢病居士=京極高門「湯沢紀行(春の家づと)」より(その2:片瀬川の「渡し」)
- 2021/12/28 : 道中記・紀行文 : 南詢病居士=京極高門「湯沢紀行(春の家づと)」より(その1:伊豆大島の噴火)
- 2021/12/16 : 連絡事項 : 短信
- 2021/12/02 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その8・完:「七湯の枝折」の特徴と「四時勘考」)
- 2021/11/12 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その7:補足と江戸時代の地誌成立の背景について)
- 2021/11/04 : 連絡事項 : 短信
- 2021/10/24 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その3補遺:「東雲草」のホトトギス)
- 2021/09/29 : 江島道 : 「【江島道】「見取絵図」に沿って(その2) 」補遺:「アキラ」について
- 2021/09/05 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その6:残りの鳥獣類)
- 2021/08/21 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その5:鹿)
- 2021/08/03 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その4:山鴫)
- 2021/07/21 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(捕逸:「木賀の山踏」より)
- 2021/07/04 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その3:鶯・時鳥)
- 2021/06/15 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その2:箱根にヒバリはいた?続き)
- 2021/05/31 : 産物 : 「七湯の枝折」の「禽獣類」(その1:箱根にヒバリはいた?)
- 2021/05/16 : 書籍・資料紹介 : 「歴史をひもとく藤沢の資料 別巻 中世文書」(藤沢市文書館)から
- 2021/04/27 : 連絡事項 : 「記事内リンクチェックツール」ひとまずチェック作業終了しました。
- 2021/04/06 : 江島道 : 【江島道】馬喰橋の景観に変化がありました
- 2021/03/15 : 連絡事項 : 「記事内リンクチェックツール」を使ってみました、が…
- 2021/02/23 : 書籍・資料紹介 : スチルフリート「日本の風景と装束」中の小田原付近の写真:メトロポリタン美術館コレクションから
- 2021/01/25 : 書籍・資料紹介 : 日下部金兵衛の写真:NY公共図書館デジタルコレクションから
- 2020/12/29 : 書籍・資料紹介 : スチルフリート「日本の風景と装束」から:メトロポリタン美術館コレクションから
- 2020/11/30 : 鉱物 : 「たかね日記」(稲葉正通)における「矢倉沢の蛤石」
- 2020/11/02 : 地図等ツール : 「地理院地図」で「水域図」を作ってみました
- 2020/10/09 : 連絡事項 : 【短信】「Yahoo!地図」を他の地図へ差し替えます
- 2020/09/28 : 道中記・紀行文 : 「相州大山信仰の底流」(川島 敏郎)に掲載された道中記・紀行文
- 2020/08/25 : 農産物 : 「神奈川県植物誌2018 電子版」の発行と、当ブログでの過去の引用箇所との照合(その2)
- 2020/07/30 : 連絡事項 : 「地理院地図」リニューアルに伴う埋め込み地図への影響について
- 2020/07/02 : 書籍・資料紹介 : 「歴史をひもとく藤沢の資料 5 善行地区・湘南大庭地区」(藤沢市文書館)から
- 2020/06/02 : 林産物 : 「江島記行 藤沢」(魚屋 北渓)について
- 2020/05/03 : 農産物 : 「柿について:「新編相模国風土記稿」から(その3)」補足:「金手丸」の記事について
- 2020/04/11 : 産物その他 : 春日局から稲葉正則宛の書状に見られる「雲雀」を巡って:「綾瀬市史」より
- 2020/03/28 : 連絡事項 : 【短信】ひとまず完了しました>「うごけ!道案内」終了対応
- 2020/02/21 : 林産物 : 解決編→『津久井県の「漆」』補遺:「ホイ」って何?
- 2020/01/21 : 連絡事項 : 【短信】「うごけ!道案内」終了対応について
- 2019/12/26 : 書籍・資料紹介 : 緑IT事務所「江戸後期 武蔵・相模国 村名マップ」について、他
- 2019/12/07 : 林産物 : 「高座郡沿岸の初茸と松露について:「新編相模国風土記稿」から」補足:2つの日記から
- 2019/11/16 : 連絡事項 : 短信:「ルートラボ」の方は対応完了しました
- 2019/10/24 : 江島道 : 山本橋の橋銭徴収に関する神奈川県権令の意見伺い:「神奈川県史料」より
- 2019/09/28 : 脇往還 : 「ルートラボ」終了対応:中原街道のルートに手を入れました
- 2019/09/07 : 江島道 : 「石上の渡し→山本橋の記録:小川泰堂「四歳日録」より」補足
- 2019/08/18 : 江島道 : 小川泰堂「四歳日録」の地名表記の問題:石神(石上)、鵠沼(くゝいぬま)
- 2019/07/30 : 連絡事項 : 短信:ついに「ルートラボ」「うごけ!道案内」の終了が発表されてしまいました
- 2019/07/03 : 江島道 : 石上の渡し→山本橋の記録:小川泰堂「四歳日録」より
- 2019/06/08 : 江島道 : 【過去記事再掲】石上の渡しについて(その2)
- 2019/05/17 : 江島道 : 【過去記事再掲】石上の渡しについて(その1)
- 2019/04/18 : 産物 : 「神奈川県植物誌2018 電子版」の発行と、当ブログでの過去の引用箇所との照合(その1)
- 2019/03/30 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その2補足)
- 2019/03/07 : 江島道 : 短信:【江島道】大源太公園付近のストリートビューが一部更新されました
- 2019/02/15 : 連絡事項 : 短信:国立国会図書館のDOI(Digital Object Identifier)対応について
- 2019/01/18 : 書籍・資料紹介 : 【図録紹介】「絵図でめぐる川崎—失われた景観をさぐる」(川崎市市民ミュージアム)
- 2018/12/19 : 書籍・資料紹介 : 【図録紹介】「ひらつかの村絵図を読む」(平塚市博物館)
- 2018/11/25 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(まとめ)
- 2018/11/10 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その7)
- 2018/10/20 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その6)
- 2018/09/26 : 脇往還史料 : 「【史料集】『新編相模国風土記稿』足柄上郡各村の街道上の位置」その他の修正について
- 2018/09/01 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その5)
- 2018/08/04 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その4)
- 2018/07/07 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その3)
- 2018/06/15 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その2)
- 2018/05/19 : 道中記・紀行文 : 松浦武四郎「東海道山すじ日記」から(その1)
- 2018/05/13 : 連絡事項 : 短信:「跡見群芳譜」が復活しました
- 2018/04/11 : 連絡事項 : 短信:「今昔マップ on the web」の常時SSL対応を完了しました
- 2018/03/21 : 連絡事項 : 続:「地理院地図」で「色別標高図」をカスタマイズできる様になりました
- 2018/03/09 : 連絡事項 : 「地理院地図」で「色別標高図」をカスタマイズできる様になりました
- 2018/02/09 : 連絡事項 : 短信:「跡見群芳譜」の閉鎖について
- 2018/01/24 : 連絡事項 : 「短信:ブログの常時SSL化移行作業の進捗、その他」の「その他」(汗
- 2018/01/20 : 連絡事項 : 短信:ブログの常時SSL化移行作業の進捗、その他
- 2017/11/23 : 連絡事項 : このブログの常時SSL化後の移行作業について
- 2017/10/28 : 連絡事項 : このブログの常時SSL化について
- 2017/09/04 : 連絡事項 : 短信:「地理院地図」での作図結果がHTMLファイルに保存できる様になっていました
- 2017/07/31 : 林産物 : 「津久井県北部の柏皮」補足:三浦半島の漁網染め
- 2017/06/22 : 道中記・紀行文 : 藤沢・四ツ谷の「海鳴り」:「中空日記」より
- 2017/05/14 : 書籍・資料紹介 : 【リンク集】「古典料理の研究」(松下 幸子他)
- 2017/04/21 : 産物その他 : 「福井県史」より:酒井忠直「御自分日記」に見える「成瀬醋」
- 2017/03/12 : 江島道 : 短信:片瀬市民センターの江島弁財天道標が移設された様です
- 2017/03/07 : 小ネタ : 【小ネタ】「三浦半島をぶち抜け!」「いやそれは困りまする」
- 2016/09/29 : 道中記・紀行文 : 生麦のツキノワグマ:「中空日記」より
- 2016/09/11 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」愛甲郡各村の街道の記述(その6)
- 2016/08/20 : 産物 : 「七湯の枝折」の「馬酔木」と「遅さくら」
- 2016/08/06 : 植物 : 「七湯の枝折」の一輪草(うめばちそう)
- 2016/07/24 : 脇往還史料 : 【史料集】補足:足柄上郡の各街道のストリートビュー集(その3)
- 2016/07/06 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」愛甲郡各村の街道の記述(その5)
- 2016/06/21 : 連絡事項 : 短信:休載のお知らせ
- 2016/06/19 : 脇往還史料 : 【史料集】補足:足柄上郡の各街道のストリートビュー集(その2)
- 2016/06/16 : 脇往還史料 : 【史料集】補足:足柄上郡の各街道のストリートビュー集(その1)
- 2016/06/13 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」愛甲郡各村の街道の記述(その4)
- 2016/06/10 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」愛甲郡各村の街道の記述(その3)
- 2016/06/07 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」愛甲郡各村の街道の記述(その2)
- 2016/06/04 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」愛甲郡各村の街道の記述(その1)
- 2016/06/01 : 連絡事項 : 短信:江島道の記事にストリートビューを1件追加しました
- 2016/05/29 : 植物 : 「七湯の枝折」の「米つつじ」
- 2016/05/26 : 産物その他 : 中原御殿にまつわる「醋」と「雲雀」:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2016/05/25 : 産物 : 新編相模国風土記稿:各郡の産物
- 2016/05/25 : 産物 : 新編相模国風土記稿:山川編の産物
- 2016/05/23 : 産物その他 : 中原御殿にまつわる「醋」と「雲雀」:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2016/05/20 : 産物その他 : 中原御殿にまつわる「醋」と「雲雀」:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2016/05/17 : 鉱物 : 神奈川県の「県の石」
- 2016/05/14 : 産物その他 : 「武甲相州回歴日誌」の箱根の記述を巡って
- 2016/05/11 : 地図等ツール : 「地理院地図」の過去の空中写真の表示について
- 2016/05/08 : 未分類 : 藤沢飛行場の空中写真:「地理院地図」から
- 2016/05/05 : 連絡事項 : 短信:リンク集に「ふじさわ宿交流館」を追加しました
- 2016/05/02 : 産物その他 : 浦賀の葦鹿:「新編相模国風土記稿」より
- 2016/04/29 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」津久井県各村の街道の記述(その3)
- 2016/04/26 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」津久井県各村の街道の記述(その2)
- 2016/04/23 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」津久井県各村の街道の記述(その1)
- 2016/04/20 : 浦賀道 : 島崎藤村「夜明け前」と公郷村と浦賀道
- 2016/04/17 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」三浦郡各村の街道の記述(その2)
- 2016/04/14 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」三浦郡各村の街道の記述(その1)
- 2016/04/11 : 連絡事項 : 短信:リンク集に1件追加しました
- 2016/04/08 : 小ネタ : 【小ネタ】将軍の炭風呂を沸かすのに必要な炭の量は?
- 2016/04/05 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その8)
- 2016/04/02 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その7)
- 2016/03/30 : 連絡事項 : 短信:国立国会図書館近代デジタルライブラリーの終了について
- 2016/03/27 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その6)
- 2016/03/24 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その5)
- 2016/03/21 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その4)
- 2016/03/18 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その3)
- 2016/03/15 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その2)
- 2016/03/12 : 林産物 : 「新編相模国風土記稿」産物に記された「炭」(その1)
- 2016/03/09 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14補足:小田原大海嘯にまつわる史料2点
- 2016/03/08 : 東海道 : 【旧東海道】記事一覧
- 2016/03/06 : 書籍・資料紹介 : 【書籍紹介】「江戸の動植物図譜」(狩野 博幸 監修)
- 2016/03/03 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」鎌倉郡各村の街道の記述(その6)
- 2016/02/29 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」鎌倉郡各村の街道の記述(その5)
- 2016/02/26 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」鎌倉郡各村の街道の記述(その4)
- 2016/02/23 : 江島道 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」鎌倉郡各村の街道の記述(その3)
- 2016/02/20 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」鎌倉郡各村の街道の記述(その2)
- 2016/02/17 : 連絡事項 : 短信:グリフウィキの「筆画による漢字検索」が廃止されていました
- 2016/02/14 : 東海道 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」鎌倉郡各村の街道の記述(その1)
- 2016/02/11 : 書籍・資料紹介 : 【書籍紹介】「蚕:絹糸を吐く虫と日本人」(畑中 章宏著)
- 2016/02/08 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その4)
- 2016/02/05 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その3)
- 2016/02/02 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その2)
- 2016/01/30 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その1)
- 2016/01/27 : 産物その他 : 「毛吹草」の相模国の産物にまつわる補足
- 2016/01/24 : 産物その他 : 三浦郡の「草綿」:「新編相模国風土記稿」から(その4)
- 2016/01/21 : 産物その他 : 三浦郡の「草綿」:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2016/01/18 : 産物その他 : 三浦郡の「草綿」:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2016/01/15 : 産物その他 : 三浦郡の「草綿」:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2016/01/12 : 植物 : 「新編相模国風土記稿」植物・農産物・林産物のまとめ
- 2016/01/09 : 連絡事項 : 短信:埋め込んだストリートビューが表示出来なくなった箇所を直しています
- 2016/01/06 : 東海道 : 「国立国会図書館デジタルコレクション」上の歌川広重の東海道画集
- 2016/01/03 : 江島道 : 短信:藤沢市役所にあった江島弁財天道標の移転先は砥上公園でした
- 2016/01/01 : 藤沢宿周辺 : 藤沢橋の架橋にまつわる経緯
- 2015/12/28 : 浦賀道 : 歌川広重「諸国六十八景」相模・多古江の図
- 2015/12/25 : 産物その他 : 「横野山王原遺跡」についての記事を巡って
- 2015/12/22 : 連絡事項 : 短信:カテゴリーを2件追加しました
- 2015/12/19 : 農産物 : 大住郡の野菜・穀類について:「新編相模国風土記稿」から(その5)
- 2015/12/16 : 農産物 : 大住郡の野菜・穀類について:「新編相模国風土記稿」から(その4)
- 2015/12/13 : 江島道 : 短信:藤沢橋付近に江島弁財天道標が移設された様です
- 2015/12/11 : 鉱物 : 12/09の大涌谷の火事に関連して
- 2015/12/08 : 農産物 : 大住郡の野菜・穀類について:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2015/12/05 : 道中記・紀行文 : 江戸←→鎌倉間の「遠馬・遠足」補足:「甲子夜話」の「遠足」の位置付け
- 2015/12/02 : 農産物 : 大住郡の野菜・穀類について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/11/29 : 農産物 : 大住郡の野菜・穀類について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/11/26 : 道中記・紀行文 : 寛政3年・江戸←→鎌倉間の「遠馬・遠足」
- 2015/11/23 : 未分類 : 「歴史的農業環境閲覧システム」→「今昔マップ on the web」への切り替えについて
- 2015/11/21 : 連絡事項 : 短信:体調は大分戻りました
- 2015/11/18 : 連絡事項 : 短信:パソコンは復旧しましたが…
- 2015/11/15 : 書籍・資料紹介 : 【資料紹介】「町制施行90周年記念・葉山町の歴史とくらし」
- 2015/11/12 : 道中記・紀行文 : 「慊堂日暦」の箱根行き以外の道中の記録について
- 2015/11/09 : 植物 : 「新編相模国風土記稿」に記された「石長生」と「慊堂日暦」(その2)
- 2015/11/06 : 植物 : 「新編相模国風土記稿」に記された「石長生」と「慊堂日暦」(その1)
- 2015/11/03 : 未分類 : 余談:アーネスト・サトウ「明治日本旅行案内」の「ローマ字」
- 2015/10/31 : 江島道 : アーネスト・サトウ「明治日本旅行案内」鎌倉の記述から
- 2015/10/28 : 連絡事項 : 短信:リンク集に1件追加しました
- 2015/10/25 : 農産物 : 浦賀の水飴について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/10/22 : 農産物 : 浦賀の水飴について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/10/19 : 道中記・紀行文 : 松崎慊堂「慊堂日暦」から補遺2題
- 2015/10/17 : 連絡事項 : 短信:ようやく「ルートラボ」に動きがありました
- 2015/10/14 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その5)
- 2015/10/11 : 農産物 : 「雁来紅」について:松崎慊堂「慊堂日暦」から
- 2015/10/08 : 連絡事項 : 短信
- 2015/10/06 : 連絡事項 : 短信:久々に「にほんブログ村」のトーナメントに参加しました
- 2015/10/04 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄下郡各村の街道上の位置(その3)
- 2015/10/01 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄上郡各村の街道上の位置(その4)・足柄下郡(その2)
- 2015/09/28 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄上郡各村の街道上の位置(その3)・足柄下郡(その1)
- 2015/09/25 : 農産物 : 箱根の蕎麦:江戸時代〜大正時代の紀行・観光案内を中心に
- 2015/09/22 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄上郡各村の街道上の位置(その2)
- 2015/09/20 : 連絡事項 : 短信:当ブログの昨晩の障害状況について(追記あり)
- 2015/09/17 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄上郡各村の街道上の位置(その1)
- 2015/09/14 : 連絡事項 : 短信:「ルートラボ」の代替をどうするか
- 2015/09/11 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」淘綾郡各村の街道上の位置
- 2015/09/08 : 林産物 : 相模国の香蕈について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/09/05 : 林産物 : 相模国の香蕈、高座郡の初茸と松露 補足
- 2015/09/03 : 連絡事項 : 短信:ブログのヘッダに画像を貼り付けました
- 2015/09/01 : 林産物 : 相模国の香蕈について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/08/29 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その4)
- 2015/08/26 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その3)
- 2015/08/23 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その2)
- 2015/08/20 : 東海道 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その1)
- 2015/08/17 : 産物その他 : 足柄上郡川西村「男女妙薬 食物くい合いろは歌」をめぐって
- 2015/08/14 : 産物その他 : 「東海道五十三次細見図会」に記された南湖の名物をめぐって
- 2015/08/11 : 林産物 : 「高座郡沿岸の初茸と松露について…」補足2点と余談
- 2015/08/08 : 林産物 : 高座郡沿岸の初茸と松露について:「新編相模国風土記稿」から
- 2015/08/05 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」淘綾郡各村の街道の記述
- 2015/08/02 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄下郡各村の街道の記述(その2)
- 2015/07/30 : 東海道 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄下郡各村の街道の記述(その1)
- 2015/07/27 : 脇往還史料 : 【史料集】「新編相模国風土記稿」足柄上郡各村の街道の記述
- 2015/07/24 : 連絡事項 : 短信:「ルートラボ」→「地理院地図」の貼り替え作業について
- 2015/07/21 : 植物 : 相模国の山菜について:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2015/07/18 : 植物 : 相模国の山菜について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/07/15 : 植物 : 相模国の山菜について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/07/12 : 産物その他 : 「武甲相州回歴日誌」の小田原周辺の産物の記述
- 2015/07/09 : 鎌倉 : 「武甲相州回歴日誌」の鎌倉付近の風景
- 2015/07/06 : 連絡事項 : 短信:リンク集追加・更新情報
- 2015/07/03 : 江島道 : 【江島道】復旧された「江の島弁財天道標」をめぐるつれづれ
- 2015/06/30 : 江島道 : 【江島道】撤去されていた「江の島弁財天道標」が復旧されたそうです
- 2015/06/28 : 連絡事項 : 短信:「ルートラボ」の地図を「地理院地図」上で作図したものに貼り替えます
- 2015/06/25 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」より箱根からの帰路(その4)
- 2015/06/22 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」より箱根からの帰路(その3)
- 2015/06/19 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」より箱根からの帰路(その2)
- 2015/06/16 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」より箱根からの帰路(その1)
- 2015/06/13 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」より生麦付近の道筋について
- 2015/06/10 : 連絡事項 : 短信:ソーシャル系ボタンを刷新しました
- 2015/06/07 : 農産物 : 足柄下郡石橋村の「青芋」:「新編相模国風土記稿」から
- 2015/06/04 : 連絡事項 : 短信
- 2015/06/03 : 植物 : 「相模国の紫根:「新編相模国風土記稿」から(その2)」の訂正と補足
- 2015/05/31 : 道中記・紀行文 : 「慊堂日暦」より南湖や梅沢の記述をめぐって
- 2015/05/28 : 農産物 : 2種類の蘿蔔について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/05/25 : 農産物 : 2種類の蘿蔔について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/05/22 : 連絡事項 : このブログの移転に対する考え方
- 2015/05/19 : 連絡事項 : 短信
- 2015/05/16 : 植物 : 相模国の紫根:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2015/05/13 : 連絡事項 : 短信:「地理院地図」に箱根の「火山基本図」が追加されました
- 2015/05/11 : 連絡事項 : 短信:「ルートラボ」とSilverlightの今後
- 2015/05/08 : 植物 : 相模国の紫根:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/05/05 : 書籍・資料紹介 : 国立国会図書館デジタルコレクションの「箱根七湯志」
- 2015/05/02 : 植物 : 相模国の紫根:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/04/29 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」の箱根外輪山越えのルート(その2)
- 2015/04/26 : 道中記・紀行文 : 「玉匣両温泉路記」の箱根外輪山越えのルート(その1)
- 2015/04/23 : 農産物 : 「玉匣両温泉路記」の「くだもの」
- 2015/04/20 : 植物 : 「七湯の枝折」の釣鐘つつじ/ケンペルのつつじ、トゥーンベリのつつじ
- 2015/04/17 : 連絡事項 : 短信:Googleマップの旧バージョンが廃止される様です
- 2015/04/14 : 農産物 : 相模国の柿補足:第1回内国勧業博覧会褒状について
- 2015/04/11 : 農産物 : 蜜柑について:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2015/04/08 : 農産物 : 蜜柑について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/04/05 : 農産物 : 蜜柑について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/04/02 : 連絡事項 : 短信
- 2015/03/30 : 農産物 : 柿について:余談・「田能久」と柿渋
- 2015/03/27 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その8、まとめ)
- 2015/03/24 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その7)
- 2015/03/21 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その6)
- 2015/03/18 : 連絡事項 : 短信:「多摩川誌」のWebサイトが廃止された様です
- 2015/03/15 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その5)
- 2015/03/12 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その4)
- 2015/03/09 : 地図等ツール : 旧字体・難読漢字の検索(追加)
- 2015/03/06 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2015/03/03 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2015/02/28 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その1補足)
- 2015/02/25 : 農産物 : 柿について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2015/02/22 : 農産物 : 梨について:「新編相模国風土記稿」から
- 2015/02/19 : 農産物 : 鹿梨について:「新編相模国風土記稿」から
- 2015/02/16 : 産物その他 : 梅と漆について補足2点
- 2015/02/13 : 連絡事項 : 短信
- 2015/02/10 : 産物その他 : 「第1回内国勧業博覧会」の、箱根からの出品品目
- 2015/02/07 : 鉱物 : 『「新編相模国風土記稿」山川編の「金銀」「砥石」「燧石」について』の補足など
- 2015/02/04 : 農産物 : 桃について:「新編相模国風土記稿」から
- 2015/02/02 : 連絡事項 : 短信:「地理院地図」が旧URLからリダイレクトされる様になりました
- 2015/01/31 : 産物その他 : 第1回内国勧業博覧会に出品された、絹布プリント写真
- 2015/01/28 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その7、まとめ)
- 2015/01/25 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その6)
- 2015/01/22 : 連絡事項 : 短信:ストリートビューの埋め込みのデザインが変わりました
- 2015/01/19 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その5)
- 2015/01/16 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その4)
- 2015/01/13 : 林産物 : 『津久井県の「漆」』補遺:「ホイ」って何?
- 2015/01/10 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2015/01/09 : 連絡事項 : 短信2題
- 2015/01/06 : 産物その他 : 明治10年・第1回内国勧業博覧会に出品された神奈川県の産品から
- 2015/01/02 : 小ネタ : 【小ネタ】初物、悲喜こもごも
- 2014/12/31 : 小ネタ : 【小ネタ】「お年玉強請るの、禁止!」
- 2014/12/28 : 小ネタ : 【小ネタ】小田原藩の正月飾りの年貢免除について
- 2014/12/25 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2014/12/23 : 連絡事項 : 短信
- 2014/12/20 : 林産物 : 津久井県の「漆」:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2014/12/17 : 道中記・紀行文 : 自住軒一器子「鎌倉紀」より(その3)
- 2014/12/14 : 道中記・紀行文 : 自住軒一器子「鎌倉紀」より(その2)
- 2014/12/11 : 道中記・紀行文 : 自住軒一器子「鎌倉紀」より(その1)
- 2014/12/08 : 連絡事項 : 短信
- 2014/12/06 : 小ネタ : 【小ネタ】綱吉「蹴鞠、禁止!」
- 2014/12/03 : 脇往還 : 「湘南軽便鉄道」と「大山道」と水無川の流路変遷
- 2014/11/30 : 林産物 : 津久井県北部の柏皮:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2014/11/27 : 林産物 : 津久井県北部の柏皮:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2014/11/24 : 林産物 : 津久井県北部の柏皮:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2014/11/21 : 林産物 : 箱根の老杉と「逆さ杉」:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/11/18 : 林産物 : 相州土肥郷の「樒」補足:樒花問屋と花松問屋
- 2014/11/15 : 植物 : 箱根の「くさめ草」
- 2014/11/12 : 産物その他 : 柴胡・明礬・硫黄・硝石・山椒の補足:江戸時代の売薬の処方から
- 2014/11/09 : 植物 : 箱根のセンブリ:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/11/06 : 植物 : 城ヶ島の水仙:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/11/02 : 農産物 : 鎌倉椿について:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/10/30 : 書籍・資料紹介 : 国立国会図書館 電子展示会「描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌」
- 2014/10/27 : 連絡事項 : 短信:Googleマップの領域表示について
- 2014/10/24 : 箱根宿周辺 : 「【旧東海道】その15余録 ハコネサンショウウオ」の補足
- 2014/10/21 : 農産物 : ケンペル・トゥーンベリ・シーボルトと「梅」(その2)
- 2014/10/18 : 農産物 : ケンペル・トゥーンベリ・シーボルトと「梅」(その1)
- 2014/10/15 : 農産物 : 梅干について:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2014/10/12 : 農産物 : 梅干について:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2014/10/09 : 農産物 : 梅干について:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2014/10/06 : 連絡事項 : 短信:「ウォッちず」終了
- 2014/10/03 : 林産物 : 「箱根竹」について:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/09/30 : 林産物 : 相州土肥郷の「樒」について:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/09/28 : 連絡事項 : 短信
- 2014/09/25 : 農産物 : 相州日向村の山椒:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/09/22 : 農産物 : 波多野煙草:「新編相模国風土記稿」から
- 2014/09/19 : 脇往還 : 宮城野村・仙石原村の足柄下郡への編入時期について
- 2014/09/17 : 連絡事項 : 短信
- 2014/09/15 : 脇往還 : 平塚道(厚木八王子道)について
- 2014/09/12 : 脇往還史料 : 「新編相模国風土記稿」各郡の街道の記述
- 2014/09/08 : 脇往還 : 相州宮城野村:足柄上郡か足柄下郡か?
- 2014/09/05 : 鉱物 : 「新編相模国風土記稿」の産物:鉱物類のまとめ
- 2014/09/02 : 鉱物 : 足柄下郡の「石」:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2014/08/30 : 鉱物 : 足柄下郡の「石」:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2014/08/27 : 脇往還 : 「箱根湯治場道見取絵図」について
- 2014/08/24 : 書籍・資料紹介 : 1707 宝永地震報告書(内閣府防災担当)
- 2014/08/21 : 産物その他 : 箱根のカジカガエル:「七湯の枝折」から
- 2014/08/18 : 連絡事項 : 短信
- 2014/08/14 : 鉱物 : 「新編相模国風土記稿」山川編の「金銀」「砥石」「燧石」について
- 2014/08/11 : 鉱物 : 箱根の礬石・湯の花と硫黄:「新編相模国風土記稿」から(その3)
- 2014/08/08 : 書籍・資料紹介 : 「イモリと山椒魚の博物誌」(碓井益雄著)
- 2014/08/05 : 鉱物 : 箱根の礬石・湯の花と硫黄:「新編相模国風土記稿」から(その2)
- 2014/08/01 : 鉱物 : 箱根の礬石・湯の花と硫黄:「新編相模国風土記稿」から(その1)
- 2014/07/25 : 未分類 : 「七湯の枝折」と「新編相模国風土記稿」
- 2014/07/22 : 連絡事項 : 短信2件
- 2014/07/20 : 産物その他 : 相模湾の塩田
- 2014/07/16 : 鉱物 : 青野原の牡丹石
- 2014/07/13 : 鉱物 : 道志川の貝石
- 2014/07/10 : 連絡事項 : ストリートビューが更新されたお陰で…
- 2014/07/07 : 連絡事項 : ストリートビューが更新されたのは良いのですが…
- 2014/07/04 : 鉱物 : 大磯の砂利
- 2014/07/01 : 鎌倉 : 鎌倉・大石本陣の宿帳から
- 2014/06/28 : 鉱物 : 矢倉沢の蛤石
- 2014/06/25 : 未分類 : 「藤沢飛行場」を貫通する道
- 2014/06/22 : 産物その他 : 「新編相模国風土記稿」の「蛍」
- 2014/06/19 : 植物 : 相模国の柴胡について 補足:小田原・久野山の秣場
- 2014/06/16 : 脇往還 : 上鶴間村以北の滝山道(その3)
- 2014/06/13 : 東海道 : 新編相模国風土記稿 vs. 新編武蔵風土記稿:東海道の継立の記述
- 2014/06/11 : 連絡事項 : ブログ村のトーナメント結果が出ました、他
- 2014/06/09 : 東海道 : ケンペル「江戸参府旅行日記」より(その2)
- 2014/06/06 : 連絡事項 : 短信3点
- 2014/06/03 : 東海道 : ケンペル「江戸参府旅行日記」より(その1)
- 2014/05/30 : 脇往還 : 上鶴間村以北の滝山道(その2)
- 2014/05/27 : 連絡事項 : またブログ村のトーナメントに参加しました
- 2014/05/25 : 産物その他 : 相模川の「鰷」続き:「新編相模国風土記稿」津久井県の編纂の経緯
- 2014/05/16 : 産物その他 : 相模川の「鰷」
- 2014/05/13 : 小ネタ : 【小ネタ】江戸時代にも「県」があった
- 2014/05/10 : 脇往還 : 上鶴間村以北の滝山道(その1)
- 2014/05/07 : 連絡事項 : 「みゆネットふじさわ」リニューアル中
- 2014/05/06 : 書籍・資料紹介 : 【図録書評】養蚕書と出版文化〜養蚕文化はどう伝わったのか〜(厚木市郷土資料館)
- 2014/05/03 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(まとめ)
- 2014/04/30 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15余録 ハコネサンショウウオ
- 2014/04/28 : 連絡事項 : 再びブログ村のトーナメントに参加しました
- 2014/04/25 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(その6)
- 2014/04/23 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(その5)
- 2014/04/21 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(その4)
- 2014/04/19 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(その3)
- 2014/04/17 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(その2)
- 2014/04/15 : 箱根宿周辺 : 【旧東海道】その15 箱根・湯坂路と畑宿(その1)
- 2014/04/14 : 連絡事項 : Yahoo!ロコ:「スポットノート」サービス終了のお知らせ
- 2014/04/12 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14余録2 元禄地震・宝永地震・宝永大噴火と小田原
- 2014/04/09 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14余録1 小田原・松原大明神で祀られた亀
- 2014/04/07 : 連絡事項 : 「地図閲覧サービス(ウォッちず)」10月でサービス終了
- 2014/04/04 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14 小田原宿と小田原城と海嘯(その5)
- 2014/04/02 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14 小田原宿と小田原城と海嘯(その4)
- 2014/03/31 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14 小田原宿と小田原城と海嘯(その3)
- 2014/03/29 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14 小田原宿と小田原城と海嘯(その2)
- 2014/03/27 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その14 小田原宿と小田原城と海嘯(その1)
- 2014/03/24 : 植物 : 相模国の柴胡について
- 2014/03/21 : 連絡事項 : 「地図・空中写真閲覧サービス」で旧「国土変遷アーカイブ」の空中写真を探す方法
- 2014/03/18 : 書籍・資料紹介 : 1707 富士山宝永噴火報告書(内閣府防災担当)
- 2014/03/15 : 書籍・資料紹介 : 1703 元禄地震報告書(内閣府防災担当)
- 2014/03/11 : 脇往還 : 滝山道(八王子道)の3つの継立場(その3)
- 2014/03/08 : 連絡事項 : 「国土変遷アーカイブ」が「地図・空中写真閲覧サービス」に統合されていました
- 2014/03/07 : 連絡事項 : ブログ村のトーナメント結果が出ました
- 2014/03/05 : 脇往還 : 滝山道(八王子道)の3つの継立場(その2)
- 2014/03/03 : 脇往還 : 滝山道(八王子道)の3つの継立場(その1)
- 2014/02/27 : 連絡事項 : 久々にブログ村のトーナメントに参加しました
- 2014/02/26 : 連絡事項 : 短信
- 2014/02/25 : 箱根宿周辺 : 大正12年の全国自動車所有者名簿
- 2014/02/22 : 箱根宿周辺 : 全国自動車所有者名鑑:富士屋ホテルの自動車を巡って
- 2014/02/19 : 農産物 : 鎌倉の麦畑:明治初期の紀行文から
- 2014/02/15 : 東海道 : 相模国の雪中行2題
- 2014/02/12 : 浦賀道 : 【浦賀道】追記:長沼村の貝殻坂について
- 2014/02/11 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:記事一覧
- 2014/02/08 : 江島道 : ラフカディオ・ハーン「江の島行脚」を巡って(その2)
- 2014/02/05 : 江島道 : ラフカディオ・ハーン「江の島行脚」を巡って(その1)
- 2014/02/02 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(まとめ)
- 2014/01/31 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(その6)
- 2014/01/29 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(その5)
- 2014/01/27 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(その4)
- 2014/01/25 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(その3)
- 2014/01/23 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(その2)
- 2014/01/20 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(その1)
- 2014/01/16 : 脇往還 : 「矢倉沢通見取絵図」と「根府川通見取絵図」
- 2014/01/12 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(まとめ)
- 2014/01/09 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(補足:東京美術版解説の写真の比較)
- 2014/01/06 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その13:長谷寺前から下馬まで)
- 2014/01/04 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その12:針磨橋から五霊宮前まで)
- 2014/01/01 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その11:稲村ヶ崎から日蓮袈裟掛松まで)
- 2013/12/30 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その10:七里ヶ浜―2)
- 2013/12/28 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その9:七里ヶ浜―1)
- 2013/12/26 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その8:袂浦から満福寺まで)
- 2013/12/24 : 未分類 : 【横穴墓?】新編相模国風土記稿 下和田村の記述から
- 2013/12/21 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その7:龍口寺道印石から江の島対岸まで)
- 2013/12/18 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その6:密蔵寺から常立寺まで)
- 2013/12/15 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その5:泉蔵寺と上諏訪神社)
- 2013/12/13 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その4:石上の渡しの先から巖不動尊入口まで)
- 2013/12/10 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その3:東海道線藤沢駅南口から石上の渡しまで)
- 2013/12/07 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その2:藤沢の宿場から東海道線藤沢駅まで)
- 2013/12/04 : 江島道 : 【江島道】「見取絵図」に沿って(その1:藤沢の宿場付近の様子)
- 2013/11/29 : 小田原宿周辺 : 【旧東海道】その12 国府津〜小田原間の砂丘と酒匂
- 2013/11/25 : 連絡事項 : 短信2題
- 2013/11/22 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その3補足)
- 2013/11/19 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その11余談 梅沢の立場の「お品書き」
- 2013/11/16 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その11 大磯〜梅沢の地形と立場(その4)
- 2013/11/13 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その11 大磯〜梅沢の地形と立場(その3)
- 2013/11/12 : 連絡事項 : 短信:歴史的農業環境閲覧システムへのリンクを張り直しました
- 2013/11/10 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その11 大磯〜梅沢の地形と立場(その2)
- 2013/11/08 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その11 大磯〜梅沢の地形と立場(その1)
- 2013/11/05 : 鎌倉 : 「吾妻鏡」頼朝の出産祈願の記事を巡って
- 2013/10/29 : 未分類 : 今年の神奈川の水がめ(続き)
- 2013/10/26 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10 平塚宿と大磯宿の「近さ」(まとめ)
- 2013/10/23 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10余録:「化粧坂」について
- 2013/10/20 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10 平塚宿と大磯宿の「近さ」(その5)
- 2013/10/17 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10 平塚宿と大磯宿の「近さ」(その4)
- 2013/10/14 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10 平塚宿と大磯宿の「近さ」(その3)
- 2013/10/11 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10 平塚宿と大磯宿の「近さ」(その2)
- 2013/10/08 : 大磯宿周辺 : 【旧東海道】その10 平塚宿と大磯宿の「近さ」(その1)
- 2013/09/09 : 道中記・紀行文 : 江戸時代の相模川の「川下り」(その2)
- 2013/09/01 : 道中記・紀行文 : 江戸時代の相模川の「川下り」(その1)
- 2013/08/23 : 未分類 : 今年の神奈川の水がめ
- 2013/07/23 : 藤沢宿周辺 : 【旧東海道】その7 藤沢〜茅ヶ崎の砂丘と東海道に補足
- 2013/03/25 : 連絡事項 : 当分更新が止まります
- 2013/03/07 : 江島道 : 【江島道】道筋を同定し直しました…
- 2013/03/05 : 武相国境 : 【武相国境】まとめ
- 2013/03/03 : 武相国境 : 橋本の寺社より【武相国境余談】
- 2013/02/28 : 武相国境 : 【武相国境】境川(その6)
- 2013/02/26 : 未分類 : 藤沢・遊行寺にて
- 2013/02/24 : 武相国境 : 【武相国境】境川(その5)
- 2013/02/22 : 東海道 : 【旧東海道】明治時代の土橋→板橋の架替
- 2013/02/19 : 武相国境 : 【武相国境】境川(その4)
- 2013/02/17 : 武相国境 : 下小山田にて【武相国境余談】
- 2013/02/15 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(まとめ)
- 2013/02/13 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その6)
- 2013/02/11 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その5)
- 2013/02/09 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その2補足)
- 2013/02/07 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9余談:中島川ガード
- 2013/02/05 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その4)
- 2013/02/03 : 小ネタ : 【余談】明治時代の新聞広告から
- 2013/02/02 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その3)
- 2013/01/31 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その2)
- 2013/01/29 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その9 馬入の渡しと馬入橋(その1)
- 2013/01/26 : 武相国境 : 【武相国境】境川(その3)
- 2013/01/23 : 武相国境 : 【武相国境】境川(その2)
- 2013/01/21 : 地図等ツール : 旧字体・難読漢字の検索
- 2013/01/19 : 武相国境 : 【武相国境】境川(その1)
- 2013/01/17 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その8補足 「新編相摸国風土記稿」と、地誌記述のスタンス
- 2013/01/14 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その8 旧相模川橋脚と東海道(その3)
- 2013/01/12 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その8 旧相模川橋脚と東海道(その2)
- 2013/01/10 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】その8:相模川旧橋脚と東海道(その1)
- 2013/01/08 : 藤沢宿周辺 : 【旧東海道】その7 藤沢〜茅ヶ崎の砂丘と東海道
- 2013/01/07 : 平塚宿周辺 : 【旧東海道】鳥井戸橋にて
- 2013/01/05 : 浦賀道 : 【脇往還】金沢・浦賀道と鎌倉・浦賀道:幕末の動き
- 2013/01/02 : 保土ヶ谷宿周辺 : 【旧東海道】権太坂
- 2012/12/31 : 浦賀道 : 【脇往還】金沢・浦賀道と鎌倉・浦賀道:年代の問題
- 2012/12/29 : 浦賀道 : 【脇往還】金沢・浦賀道(その3:田浦の地形②)
- 2012/12/28 : 浦賀道 : 【脇往還】金沢・浦賀道(その2:田浦の地形①)
- 2012/12/26 : 浦賀道 : 【脇往還】金沢・浦賀道(その1:見取絵図の問題)
- 2012/12/25 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その19:まとめと道幅の問題)
- 2012/12/24 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その18:写真集…浦賀おまけ)
- 2012/12/24 : 連絡事項 : ブログ村のトーナメントに参加してみました
- 2012/12/22 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その17:写真集…浦賀船番所・奉行所・燈明崎)【訂正追記】
- 2012/12/20 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その16:写真集…大津・諏訪神社→浦賀)
- 2012/12/18 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その15:写真集…衣笠・宇東川→大津陣屋)
- 2012/12/16 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その14:写真集…衣笠駅前→法塔十字路)
- 2012/12/14 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その13:補足…3箇所の「飛石渡リ」と訂正1件)
- 2012/12/12 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その12:写真集…阿部倉の坂下→金谷)
- 2012/12/10 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その11:写真集…阿部倉の分水界)
- 2012/12/08 : 浦賀道 : 浦賀道から逸れて:上山口の棚田再訪と杉山神社
- 2012/12/06 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その10:写真集…上山口→木古庭)
- 2012/12/04 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その9:写真集…葉山郵便局交差点→上山口・猪俣川)
- 2012/12/02 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その8:写真集…葉山元町付近→一色前田)
- 2012/11/30 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その7:写真集…鐙摺→清浄寺)
- 2012/11/27 : 浦賀道 : 浦賀道から逸れて:木古庭不動尊・不動の滝と上山口の棚田
- 2012/11/24 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その6:小坪・新宿の見取絵図の姿とその歴史―2)
- 2012/11/22 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その5:小坪・新宿の見取絵図の姿とその歴史―1)
- 2012/11/21 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その4:写真集…鐙摺の露頭と夕景)
- 2012/11/19 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その3:写真集…久野谷→富士見橋)
- 2012/11/18 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その2:写真集…名越切通)
- 2012/11/17 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その1:写真集…鎌倉→名越坂上)
- 2012/11/15 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その4:まとめ)
- 2012/11/14 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その3:写真集)
- 2012/11/13 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その2:写真集)
- 2012/11/12 : 浦賀道 : 【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その1:写真集)
- 2012/11/10 : 戸塚宿周辺 : 【旧東海道】戸塚・かまくら道道標が移設されていました【脇往還】
- 2012/11/08 : 江島道 : 【脇往還】江島道見取絵図
- 2012/11/06 : 武相国境 : 【武相国境】阿久和→境川との交点
- 2012/11/02 : 戸塚宿周辺 : 【旧東海道】その6 戸塚宿周辺の道と柏尾川水系【武相国境】(その4)
- 2012/10/30 : 未分類 : 日本初の航空写真
- 2012/10/27 : 戸塚宿周辺 : 【旧東海道】その6 戸塚宿周辺の道と柏尾川水系【武相国境】(その1〜3まとめ)
- 2012/10/26 : 戸塚宿周辺 : 【旧東海道】その6 戸塚宿周辺の道と柏尾川水系【武相国境】(その3)
- 2012/10/26 : 戸塚宿周辺 : 【旧東海道】その6 戸塚宿周辺の道と柏尾川水系【武相国境】(その2)
- 2012/10/24 : 戸塚宿周辺 : 【旧東海道】その6 戸塚宿周辺の道と柏尾川水系【武相国境】(その1)
- 2012/10/23 : 保土ヶ谷宿周辺 : 【旧東海道】その5 保土ヶ谷宿と今井川(その4補足)
- 2012/10/21 : 保土ヶ谷宿周辺 : 【旧東海道】その5 保土ヶ谷宿と今井川(その4)
- 2012/10/20 : 連絡事項 : 短信
- 2012/10/19 : 保土ヶ谷宿周辺 : 【旧東海道】その5 保土ヶ谷宿と今井川(その3)
- 2012/10/17 : 保土ヶ谷宿周辺 : 【旧東海道】その5 保土ヶ谷宿と今井川(その2)
- 2012/10/14 : 武相国境 : 【武相国境】境木→阿久和
- 2012/10/11 : 自作動画 : 【動画】多摩川台公園〜古墳と多摩川遊覧と浄水場〜
- 2012/10/08 : 保土ヶ谷宿周辺 : 【旧東海道】その5 保土ヶ谷宿と今井川(その1)
- 2012/10/05 : 書籍・資料紹介 : 「有鄰」バックナンバー
- 2012/10/02 : 武相国境 : 【武相国境】港南区内(その2)〜境木まで
- 2012/09/29 : 脇往還 : 保土ヶ谷道
- 2012/09/28 : 連絡事項 : 短信
- 2012/09/27 : 神奈川宿周辺 : 【旧東海道】その4 神奈川湊周辺(その2)
- 2012/09/25 : 未分類 : 【時事ネタ】京浜急行の脱線事故
- 2012/09/22 : 武相国境 : 【武相国境】港南区内(その1)
- 2012/09/20 : 自作動画 : 【動画】アカスジキンカメムシの幼生〜神奈川県立座間谷戸山公園にて〜
- 2012/09/19 : 神奈川宿周辺 : 【旧東海道】その4 神奈川湊周辺(その1)
- 2012/09/18 : 書籍・資料紹介 : 【iPhoneアプリ】横濱時層地図
- 2012/09/15 : 自作動画 : 【動画】ナツアカネとアキアカネ〜神奈川県立座間谷戸山公園にて〜
- 2012/09/12 : 自作動画 : 【動画】イチモンジセセリ〜多摩川河川敷にて〜
- 2012/09/11 : 自作動画 : 【動画】キタテハ〜多摩川河川敷にて〜
- 2012/09/09 : 川崎宿周辺 : 【旧東海道】その3 川崎付近の地形と道筋、そして川崎大師
- 2012/09/08 : 川崎宿周辺 : 【旧東海道】番外編 大師河原の「㮈」
- 2012/09/06 : 書籍・資料紹介 : 多摩川誌 (建設省関東地方建設局京浜工事事務所)
- 2012/09/04 : 川崎宿周辺 : 【旧東海道】その2 六郷橋(3)
- 2012/09/03 : 武相国境 : 【武相国境】鎌倉市境北端より港南区境に達する所まで
- 2012/09/01 : 川崎宿周辺 : 【旧東海道】その2 六郷橋(2)
- 2012/08/30 : 川崎宿周辺 : 【旧東海道】その2 六郷橋(1)
- 2012/08/28 : 武相国境 : 【武相国境】峠村は何故鎌倉郡に属していたのか?
- 2012/08/26 : 武相国境 : 【武相国境】うごけ!道案内 と武相国境の東京湾側の話(追記アリ)
- 2012/08/23 : 品川宿周辺 : 【旧東海道】その1 高輪〜品川〜大森の海沿い道(3)
- 2012/08/22 : 自作動画 : 【動画】鎌倉・朝夷奈切通のハンミョウその2【ネタ回】
- 2012/08/22 : 自作動画 : 【動画】鎌倉・三郎の滝のモクズガニ
- 2012/08/19 : 脇往還 : 滝山往還と鎌倉街道上道
- 2012/08/17 : 自作動画 : 【動画】鎌倉・滑川のカワセミとハヤ
- 2012/08/15 : 品川宿周辺 : 【旧東海道】その1 高輪〜品川〜大森の海沿い道(2)
- 2012/08/14 : 動画 : 【よそ様動画紹介】立山ワンダーマウンテンズ
- 2012/08/12 : 品川宿周辺 : 【旧東海道】その1 高輪〜品川〜大森の海沿い道(1)
- 2012/08/12 : 書籍・資料紹介 : 東京都地質調査業協会の技術ノート
- 2012/08/09 : 自作動画 : 【動画】鎌倉・朝夷奈切通のハンミョウ
- 2012/08/08 : 鎌倉 : 【動画】鎌倉・朝夷奈切通のアゲハたち
- 2012/08/05 : 動画 : 【よそ様動画紹介】ラジコンヘリ空撮作品3種
- 2012/08/05 : 鎌倉 : 相模国の谷戸と谷津
- 2012/08/03 : 自作動画 : 【動画】鎌倉・東勝寺橋
- 2012/08/03 : 連絡事項 : はじめに